お支払配送方法

半紙屋のお買い得大器墨汁

 

コラム

なぜ新年に書き初めをするのか

新年には国産手漉き半紙を使って書き初めをし、新たな気持ちで1年を過ごすという方も少なくありません。そもそも、新年に書き初めをするようになったのはなぜなのでしょうか?こちらでは、書き初めの由来や意味などについて迫ります。

書き初めは日本ならではの伝統・文化

書き初めは日本ならではの伝統・文化

日本では、新年から全てが始まると言われるほど、新年をとても重要視する伝統が受け継がれています。

そして「何事に対しても初めの一歩を大切にしましょう」という考えから、新年の書き初めが現代でも大切な行事となっているのです。そんな書き初めの由来は、古くからあったしきたりと関係していると考えられています。

書き初めの由来とは?

書き初めの由来とは?

書き初めは正月の2日目に行われます。その日は古くから仕事始めの日とされ、農家は畑や山の神を祀り仕事の準備を始め、商家は初荷を出していました。そして、今年の目標や抱負などを書き記す書き初めも、仕事始めと同日が良いという考えから2日に行われるようになったと言われています。

書き初めはもともと、平安時代に宮中の一部の文人の行事(吉書初め)として始まったと言われ、吉書初めでは元旦にその年初めて汲んだ水(若水)ですった墨を使って恵方を向き詩歌を書いていました。この行事が江戸時代になると寺子屋の普及に伴い庶民にも広まっていったことが書き初めの由来とされているようです。

さらに、明治時代になると学校教育の一環として書道が必修科目となり、書き初めが盛んになったと考えられています。

書き初めの意味

書き初めは、文字がキレイに書けるようになることを願って行われていたという説があります。1月15日には、どんど焼きという行事が行われています。この行事は、お正月飾りや書き初めなどを一箇所に持ち寄り、積み上げて燃やすことによってその年の無病息災を願うものです。この炎で書き初めした半紙を燃やすと、文字が上手になると考えられていました。

また、1年の目標や意気込みなどを仕事始めの2日に書くことで、その1年の仕事・学業が上手くいくとも言われています。

このように2日に新年の抱負を書き記すのには、しっかりとした意味や目的があるのです。書き初めをする際には、手漉き半紙・手漉き和紙など書道半紙にもこだわり、一文字一文字心を込めて文字を書いてみませんか?

通販で国産手漉き半紙をお探しなら、半紙屋e-shopをご利用下さい。書道半紙製造一筋の半紙屋e-shopでは、こだわりの半紙を取り揃えました。また、書道半紙お試しセットは、数種類の半紙をセットにして送料無料でお届けしております。お気に入りの半紙をお探しの際に、是非ご活用下さい。

手漉き半紙やパフォーマンス書道用紙など書道用品の通販なら半紙屋e-shop

手漉き半紙の通販【半紙屋e-shop】 概要

会社名 十川製紙株式会社
所在地 〒799-0431 愛媛県四国中央市寒川町2356
電話番号 089-625-1731
FAX 089-625-1726
メールアドレス hanshiya@shop.rakuten.co.jp
URL https://www.togawaseishi.com/
業務内容 書道半紙製造
書道用品販売ネットショップ
説明 書道半紙の通販なら半紙屋e-shopへ。国産手漉き半紙など書道半紙を種類も豊富に取り扱っております。パフォーマンス書道向けの大きな半紙・書道パフォーマンス用紙もございます。墨汁・墨液、固形墨、書初め用紙、書道セットなど書道用品・習字用具も多数ございます。通販で半紙や書道用品をお探しなら半紙屋e-shopをご利用ください。

FAX注文

FAXのご注文はこちらから

FAXでのご注文はこちらから

マイページへログイン

お客様の作品コーナー

  お客様の作品を掲載しています。

商品カテゴリ

書道半紙

書道パフォーマンス用品

画仙紙

お試しセット

書道 筆

書道用品

水墨画

絵手紙

紙製品

熊野化粧筆

配送とお支払いについて

 配送とお支払いについて
楽天グローバルエキスプレス

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

店長の十川です

店長の十川ですよろしくお願いいたします

こんにちは!店長の十川です。
十川製紙の書道半紙をご紹介しています。
作品作りのお手伝いをいたします。
何なりとご相談ください。
店長日記はこちら >>

ページトップへ